この曲を聴け!
極太うどん野郎さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 101-200

MyPage

極太うどん野郎さんの発言一覧(評価・コメント) - ABC順 101-200
0 | 1 | 2 | 3 | 4
モバイル向きページ 


DIABLO SWING ORCHESTRA - Sing Along Songs for the Damned & Delirious ★★★ (2012-06-30 01:13:35)

2009年発表の2ndアルバム。

まさにスウィンギン・メタルなのである。
オペラ会場で熱演するのか、はたまたバーで陽気に戯れるのか、どちらもこなせる雰囲気。
男女混声で女声はオペラ風味であるが、敷居は全く高くない。オペラ声のハマり具合といったらNIGHTWISHの遥か上。
あれこれと様々な音楽を取り込んでまとめるセンスが優れている。
ここまでバンド名が音楽の全てを物語っているのも珍しい。

これは、こいつらは、かなりイイ。


DISARMONIA MUNDI - Mind Tricks ★★ (2013-05-15 22:51:56)

疾走、鳴りまくるシンセ、重厚なコーラス、メロデッィクなギター。
これはもうメロデスと呼べないほどキャッチー。非常にメジャー感がある。
デス系リスナーだけでなく、もっと広く聴かれてもいいものだろう。


DISARMONIA MUNDI - Mind Tricks - Mindtricks ★★★ (2013-05-15 22:54:44)

スッと入ってくるサビ。
キャッチーにも程がある。


DISCHARGE - Hear Nothing See Nothing Say Nothing ★★★ (2012-07-05 01:31:29)

82年の作品とは思えぬこの音。
押し寄せるサウンドはとことん暴力的。
ありとあらゆるハードコア作品はこのアルバムへと回帰する。


DISSECTION - Reinkaos ★★★ (2013-02-15 01:54:02)

もはや正統派メタルとさえ言えそうなメジャー感もあり、過去2作にあるアングラ臭は影を潜めた。
10年ぶりのアルバムともなれば、自身の精神的変化に加え、機材等の音楽的環境も変わるであろうから、サウンドが変わらないというのも無理な話か。
結果、メロデスでもなく、ブラックでもなく、独特の風合いを持つこととなった。
ミドルテンポ中心ということもあり、ダン・スウォノ的な渋い哀感を持っていて個人的には非常に好みである。
タイトルトラックが泣きインストというのも何かイイ。


DISSECTION - Reinkaos - Xeper-I-Set ★★★ (2013-08-19 01:39:31)

硬派な第一リフを過ぎれば、あとは哭きまくる。
このアルバム中、最も好きな曲。


DIVINE SOULS - The Bitter Selfcaged Man (2014-08-14 15:23:10)

「俺たちはINFLAMESみたいになりたい!」ではなく、
「俺たちはINFLAMESになりたい!」と思ってしまった悲しきバンドである。

Jester RaceからColonyまでのINFLAMESを惜しげもなくコピペした、集大成的アルバムだ。
大先輩のフレーズと雰囲気をたっぷりと拝借しているので、まあ普通にメロデスにはなっている。
しかし、さすがに「そのまんま」過ぎるフレーズが多く、こちらの感情には何も響いてこないのであった。

このアルバムの存在意義は「ウォーリーを探せ」ばりに元ネタ探しをすることくらいである。
ただし、そこらじゅうにウォーリーがいるのだが。


DIVINE SOULS - The Bitter Selfcaged Man - Silhouette (2014-08-14 15:28:43)

2:16からScornが始まる。


DIVINE SOULS - The Bitter Selfcaged Man - When Life Slips Away (2014-08-14 15:27:04)

2:34からJotunが始まる。


DOWNY (2018-04-28 16:32:14)

ギタリストの青木裕氏が亡くなられた。
ライブを見に行かなかったのを後悔。

そしてまた「曦ヲ見ヨ!」のPVの馬を見ます。


DOWNY - 無題 第5作品集 - 曦ヲ見ヨ! ★★★ (2016-03-20 21:34:55)

衝撃的なドラムフレーズ。
ボトムを支える強烈なベースとドラム。
浮遊感のあるギターとヴォーカル。その対比が凄まじい。


EBONY TEARS (2013-02-23 20:14:07)

やはり流通量が少ないんでしょうね。
あとは1stや3rdと比べて人気が高いからでしょうか。
1stは今でもユニオンでチョイチョイ見かけますが、2ndはさっぱりです。
私も10年程前はボドムっ子名義でレビューして布教に勤しんでいましたが、ここまで高騰するとは思いませんでした。
何しろアーティスト登録すらされていなかったですしね。
自分が買ったころは1000円前後くらいだった気がするんですが…。


ECHO & THE BUNNYMEN - Crocodiles - Crocodiles ★★★ (2015-12-12 23:58:49)

研ぎ澄まされたギターの響きに打ちのめされる。
エコバニの1stの中で圧倒的にキレ重視の曲。


ECHO & THE BUNNYMEN - Heaven Up Here - Show of Strength ★★★ (2017-12-30 22:56:08)

3'15~から訪れるクライマックス。
激しくアタックするドラムとイアン・マッカロクの深遠なるヴォーカルが響きわたる。


EDGE OF SANITY - Crimson II ★★ (2011-05-10 22:43:39)

一応のカテゴライズをすると、シンフォニック・プログレデスという感じ。
INFERNALが硬派な作品だった反動か、このCRIMSONⅡは超メロいアルバムに。
キラデスまでいかないくらいのシンフォニックさで、GとKeyが前に出てます。
メロディーは良質。そして繰り返しのパートが一回も無いんじゃないかっていうくらいに展開しまくります。

クサさ  渋さ
 7 : 3  ぐらいのアルバム。

ダン・スウォノ作品の中でもけっこう好きな部類に入る。


EINSTüRZENDE NEUBAUTEN - Halber Mensch ★★★ (2012-05-13 01:42:41)

冒頭のHALBER MENSCHのコーラスから緊張感と妖しい空気感は絶頂。かなり恐怖感を煽ってくる。
1stの方が衝動的でカオスではある。しかしこのアルバムにおけるビートの中毒性も素晴らしい。
メタルパーカッションとボーカルの刻むリズムは癖になる。


ELEGY - Forbidden Fruit ★★ (2014-03-14 22:11:49)

ELEGYって名前は聞いたことあるんだけど音は聴いたことないんだよね~。
という人は結構いらっしゃるのではなかろうか。

で、メインギタリストが代わった2000年の6th。
プログレメタル寄りのメロパワで、テクニカルなギターが美味しい良質なアルバムである。
DGMあたりが好きな方は是非にお試しいただきたい。
とりあえず②Force Majeureがキラーチューンだろうか。


ELENIUM - Caught in a Wheel ★★ (2018-07-19 19:53:27)

フィンランド産のプログレ・メロデス。
Keyも目立つミステリアスなムードを持った渋いメロデス。
EMBRACEDなんかと空気感は近いかも。(あんなに派手じゃないけど)
VoはOMNIUM GATHERUMのユッカ。

前作よりキラキラ成分控えめになって、やや地味な作風ではあるのだが…
いやしかしギターソロがクソ巧え!
②Humanのソロだけでギタリストのセンスが丸わかりだ。

そしたらその凄腕ギタリストKasperi HeikkinenはU.D.OとかBEAST IN BLACKへと羽ばたいて行きました。


ELENIUM - Caught in a Wheel - Human ★★★ (2018-07-19 20:03:26)

ギターソロ気持ち良いわ…。3’23の瞬間には震える。


EMPEROR (2013-08-21 22:36:58)

再始動のお知らせ。
来年のヴァッケンに参戦するようです。
とりあえず、再解散する前にアルバム作っておくれ。


EMPEROR - IX Equilibrium ★★ (2011-05-02 01:05:07)

ブラックメタル未経験の方、とりあえすここから。
これでハマらなきゃブラックはあきらめるしかない。


ENTWINE - Fatal Design - Curtained Life ★★★ (2015-03-14 10:32:33)

ENTWINEの最高慟哭指数はこの曲で更新された。
ラストに向かって段々と盛り上がる。
締めくくりの「Oh Oh… Fly through The Crimson Skies」
とギタメロのリフレインは強烈。


ENTWINE - Fatal Design - Surrender ★★★ (2015-04-25 22:18:29)

彼らにしては数少ないアップテンポな曲。
これがイイ感じに哀愁なんですわ。
J尾崎さんの言う通り「I Surrender~!」なサビはついつい歌いたくなってしまう。


ENTWINE - Painstained (2016-02-22 00:09:41)

2009年の6thアルバム。

「ヘヴィ」というよりは「メタル」な雰囲気が増したろうか。
まあ、これまでの路線とほぼ変わりないんですが。
しかしこれといって文句も無いものの、特筆すべき所もちょっと無いか。
ふいに聴きたくなってちょいちょい聴き直すんですが、絶頂には到達しないのがもどかしい。
「良くも悪くも80点」な一枚。
決して嫌いじゃないんですけどね。


ETERNAL TEARS OF SORROW - Chaotic Beauty - The Seventh Eclipse ★★★ (2013-03-09 23:49:16)

味付け職人であり、サビ裏の帝王であるパシ。
その理由がこの曲に凝縮されております。
今でも彼は最高のキーボーディストだと思うわ。


ETERNAL TEARS OF SORROW - Children of the Dark Waters ★★★ (2011-03-22 04:17:05)

再結成2作目にして、キャリアの集大成的アルバム。
もろにChaotic Beautyの匂いがする⑥や、The River flows~を彷彿とさせる⑤を聴くと、なんだか微笑ましいです。
第2次絶頂期を迎えたといってもいいメロディーの冴え。
パシ不在のハンデを微塵も感じさせないほど、GとKeyがメロディック。

まさにChaotic Beauty +A Virgin and a Whoreという式が妥当な表現だと思います。
重厚な音質も相まって、かなりの良盤。

昔Etosを聴いていた人、これからの人両方に薦められるほどのクオリティ。


EYE HATE GOD - Dopesick ★★ (2016-06-04 21:39:37)

スラッジの始祖が放った1996年の3rd。

地下臭プンプンの最低で最高な音。
低音ズルズルでノイジーなギター&ベース。
思い切りブッ叩いているドラムは痛快。
そしてヤケクソ、くそったれなパンク・ハードコア感もたまらんのですな。


FLYING LOTUS - Until the Quiet Comes ★★★ (2013-01-28 21:29:07)

2012年発表の4thフル。

前作Cosmogrammaの宇宙サウンドは強烈だった。
でもって今作も強烈だった。
かなりネタが豊富。よくもこんなにアイデアが出てくるなぁと。
とめどなく湧き出てくる音の渦に飲み込まれて、またしても強制宇宙旅行へと飛ばされる。
FLYING LOTUSの作品は全て中毒性がメチャ高い。


FLYING LOTUS - You’re Dead! ★★★ (2017-12-30 23:22:19)

コルトレーンの遺伝子炸裂!

エレクトロニカ、ジャズ、ヒップホップが核融合し、音楽の可能性を押し拡げる大傑作。
聴きごたえはバツグン。


FORCE - FORCE ★★ (2013-06-28 02:21:29)

98年作、HOWLING BULLのRITUAL RECORDSレーベルから。
15曲19分。
小細工一切なしの直球グラインド。
極めてヘヴィ、極めて凶悪なサウンドは国産臭ゼロ。
洋モノとの境界を微塵も感じることはない。
シンプルイズベスト、と思わされるアルバムであります。


FOREST SWORDS - Compassion ★★★ (2018-01-01 22:13:15)

男は黙って我慢、忍耐。
「石の上にも三年」ってね。
ってバカヤロー!何が「石の上にも三年」だバカヤロー!
漢なら「石の下にも三年」だバカヤロー!

というステキすぎるジャケがこちら。
FOREST SWORDSの2ndフル、COMPASSIONであります。

呪術的なビートに、何か悲痛さを感じさせるボーカルが絡んで胸に刺さってくる。
幽玄な、儀式的なムードを湛えた瞑想エレクトロニカ。


FRANZ FERDINAND - You Could Have It So Much Better ★★ (2011-07-04 00:36:41)

1曲目のTHE FALLENからしてギターの絡みがかっこいい。
ダンサブルなリズムとフックのあるギター。
で、この声。やっぱりいい声してるよ。

3分前後の曲が多くて尺もいい具合。


GALLHAMMER - The End ★★ (2018-09-13 19:52:20)

名前がギャルハマーだもん。すごいよね。
日本産なのにPEACEVILLEからリリースされてるんだもん。すごいよね。

チリチリとノイズを纏ったブラック・スラッジサウンドが抜群のアングラ臭を醸す。
地の果てから叫んでる感じの、悲鳴のような声がこれまた迫力。

マグダラ呪念の幽霊ドゥームも好きだが、GALLHAMMERのプリミティヴな音も良い。
国産女性ドゥームは強烈やね。


GARY BURTON - A Genuine Tong Funeral ★★★ (2017-07-28 10:04:03)

1968年作。ロックとジャズが接近する時期。
メタルな性癖が出てしまい、Funeralの単語に反応。
邦題は「埋葬」となっております。

映画音楽のような趣を感じさせるコンセプトアルバム。
ジャズというよりは、陰鬱なムードを持ったプログレと言っていいかと。
ヴィブラフォンの優美な響きと、ホーンの奏でる不穏な音の対比が素敵です。

1.オープニング~間奏曲:シャベル~生き残った人々~柩列車
2.死者名簿
3.夜明け (パート1)
4.間奏曲:哀悼~幕間音楽
5.黙想の春
6.ファンファーレ~死者の母親
7.ある挽歌
8.夜明け (パート2)
9.新葬送行進曲
10.新国歌~生き残った人々


GOATWHORE - Funeral Dirge for the Rotting Sun ★★ (2012-04-28 03:08:42)

冷やっとするキーボードも、チリチリした感じもない、なんとも骨太なブラック。
ブラックなのにMOTORHEADのニオイすら感じさせるなんて、素敵なヤツらよ。
⑩Fire Of The Judas Bloodのオールド臭は異常。


GOJIRA - L'Enfant sauvage ★★★ (2015-01-01 23:42:30)

仏産のプログレデスバンドによる5th(2012)。

プログレと言ってもピロピロギュルギュル弾きまくるヤツではなく、リズムと暗い雰囲気で勝負するタイプ。
共通項のあるバンドはMeshuggah、Mastodon、Nevermoreあたりか。
無機質、冷酷な刻みと変則的なリズム、意表を突く展開、強烈なヘヴィネス、ブルータリティ。
OPETHで言えばDeliveranceですな。
一聴したときはそんなに来なかったが、噛んでるうちに味が無限に出てくる。
かなりスルメ盤。


GRACIOUS - Gracious! ★★★ (2015-08-29 23:20:45)

ズバリ言いましょう。

様式美&クラシカルなKING CRIMSON!
これです。
ツボな人は相当ツボだと思います。


GRAVE DIGGER - The Grave Digger ★★ (2011-03-27 17:40:49)

マンニ加入で多少のRAGE臭はするものの、暑苦しさは完全にGRAVE DIGGER。
Voのアクの強さがなかなかハードル高いが、それを乗り越えれば最高級のジャーマンメタルが味わえる。

ICED EARTHなどの地味ながら硬派なバンドが好きなら一聴の価値ありでは。


Gandalf - Deadly Fairytales ★★ (2014-01-02 21:47:09)

今さらですがフィンランド産メロデスの1st。1998年作。
メロデスが栄華を極めていた90年代末期らしい一枚。
キラキラ感なしの哀愁イエテボリサウンドをベースに、CARCASSのSWANSONGやENTOMBEDのようなデス&ロールのエッセンスを加えたサウンド。
疾走曲は少なめだが、このチョイ渋の哀愁、主張しすぎない感じがたまらんのですよ。
というわけで、ややマイナー臭いもの好む人にオススメしたい一枚。

日本盤は確かトイズファクトリーだった。
同じくトイズから日本盤の出ていたThe Elysian fields、Blo.Torch、Ebony Tearsのように、良質でありながらブレイクしきれずに解散となってしまった。


HAMMERS OF MISFORTUNE - August Engine ★★ (2011-10-29 00:03:27)

非常に表現しづらい、カテゴライズが難しいバンドの2nd。
自分の表現だと奇天烈プログレッシブ・パワーメタルってな感じになるが、聴いた人によってなんと表現するかバラバラになると思う。
エピック・ドゥームとして紹介されることもあるけど、ドゥームっぽさはそんなに無い。

PROTEST THE HERO meets MASTODONと聞いてピンと来た方はぜひ聴いてみて欲しい。
YOUTUBEにも上がっているのでThe August Engine Part1あたりを聴いていただければどんなバンドかわかるかと。


HAMMERS OF MISFORTUNE - Fields / Church of Broken Glass ★★★ (2011-10-29 00:23:05)

2枚組の4thアルバム。
1枚ごとのランタイムが30分チョイなのでトータル1時間くらいである。なぜ2枚。

メロいオルガン&ギターが暴れまくる。
相変わらずプログレ/エピック/ドゥーム/パワーと色々な要素が混じっているが、とっ散らかることなくガチっとまとまっているところがスゴイ。
正統派の延長線上のような、それでいて突然変異種のような、相変わらず惹きつけるモノを持っている。
メロディー・リズム・展開どれも良い。
シブイねぇ~。

このバンド、日本盤が一度も出ていないようだが、これほどのバンドで日本盤が出ないというのはちょっと不思議。


HARAKIRI - Twilight of the Idols ★★ (2014-08-16 21:05:32)

US産ブルータルグラデスの2nd(2002)。
バンド名に負けない、気合いの入ったサウンド。

テクニカルでありながら、この野蛮さ。
グラインドの突進力もあり、口数多めの低音Voと合わさって破壊力は抜群だ。
各曲に特徴的なフレーズがあって、アルバムが平坦でないのが良い。
どマイナーな存在だが大御所にも引けを取らない。一応日本盤出てたし。


HARAKIRI - Twilight of the Idols - Ad Infinitum ★★ (2014-08-16 20:58:29)

イントロ初っぱなから、人を切り刻むようなフレーズ。
Voもがんばってて良い感じ。


HATESPHERE - Ballet of the Brute - Release the Pain ★★★ (2013-10-25 22:53:29)

Hatesphereの最高の曲はコレである。
至高のリフ、ブレダールの獣声、怒涛のドラム。

Something~EPに収録されているが、Ballet of the Bruteの日本盤のボーナストラックで聴ける。


HATESPHERE - Murderlust ★★ (2013-10-25 22:47:21)

2013年発表の8thアルバム。
久しぶりにメンバーチェンジが無く、前作と同じ体制なのは嬉しい。

5thのSerpent Smile~以降の作品の中では最も初期の音に近いかも。
何が違うってギターソロが増えたんです。待ってたよピーター。
さらにクリーントーンを用いたインストを真ん中に配置しているのも好感触。
ただ、まだもう一息という感じはする。
血湧き肉躍るようなリフは足りないし、コレという歌唱もない。
Release The Painより興奮する曲、Hell Is HereとBark At The Moon(カバーだけど)に肉薄するギターソロの再来を待つ。


HATESPHERE - The Sickness Within - You're the Enemy ★★★ (2015-05-16 16:58:44)

激烈なキザミで疾走。
HATESPHEREの中でも屈指の破壊力を誇る。
なのにアルバムには正式にクレジットされていない…。
Release The PainもそうだがEPの曲は最高に出来が良い。

日本盤のボーナストラック、もしくはKilling EPで聴けます。
もしくはYouTubeで聴けちゃいます。


HATESPHERE - To the Nines ★★ (2011-03-22 04:41:27)

稀代の獣声Voブレダールがいなくなってどうなっちゃうの、というアルバムですが、新加入の方がかなり凶悪な声をしており、イケてます。
2ndの頃のようなメロメロさはほぼありませんが、無慈悲なデスラッシュとして見れば高得点。
Hell is Hereみたいなわかりやすい曲が恋しいと言えば恋しいが。

究極、ピーター‘ライズ’ハンセン一人いればHATESPHEREは大丈夫なんだなっていう作品。


HEARSE - Dominion Reptilian ★★★ (2014-11-22 22:14:17)

ヨハン・リーヴァ在籍の1stアルバム(2003)。

これがなかなか珍しいメロディック・デス&ロール。
しっかりとハネるようなリズム、グルーヴがある。
ギターはハモリを多用し、アルバム通して非常にメロディアスなのである。
デス&ロール系は基本的に渇いた感じのバンドが多いので、これだけメロいのは貴重。


HEARSE - Dominion Reptilian - Dominion Reptilian ★★★ (2014-11-22 22:15:48)

挨拶変わりの一曲。
ハモるギターがかっこいいメロディック・デス&ロール。


HELLFUELED - Volume One ★★ (2013-05-08 21:46:54)

轟音・爆走系ドゥーム/ストーナーメタル。
直球しか投げない、大人げないSPIRITUAL BEGGARSとでも言おうか。
ギターリフ、ソロはともにセンス上々。
Voのオジー度は100%。


HELLOWEEN - Pink Bubbles Go Ape ★★ (2014-07-27 20:50:13)

作曲の中心がキスクとグラポウ。よってHELLOWEEN史上最もヴァイキーが引っ込んでいるアルバム。
しかし、まだカメレオンよりメタル度が高い。

疾走メタルチューンが少なく、ポップ寄りになったのが結果としてファンを裏切る形に。
ただ、ファンの求めるものではなかったが、収録曲はいずれもひとクセある良曲揃いだと思う。
中でも⑤HM Hamstersと⑥Goin HomeはRise and FallやDr.Steinのような明るさとコミカルさがあり、個人的にはかなり気に入っている。
そして新参者のグラポウが一番メタルな曲を書くという、妙な展開を見せた。
それが⑦⑧⑩で、このサイトでも人気が高い。
また、エクスパンデッド・エディションに収録のShit And Lobster、You Run With The Packはマーカス作曲で、めちゃ良い曲である。

このアルバムを聴いて思ったのは、メタラーは基本的にマイナー調の曲をヘヴィメタルに求めてるんだなということ。自分も含めてですが。
⑩The Chanceの人気が突出しているし、もちろんこのイントロとサビは私も大好きです。
まあ、メタルでなくても音楽には哀愁を求めてしまいますけれどもね。


HELLOWEEN - The Dark Ride ★★ (2011-05-18 00:52:28)

御三家ALL OVER THE NATIONS、MR.TORTURE、SALVATIONは過去の名曲と比べても遜色ない素晴らしい曲。
ただし人によっては、この3曲以外は聴くに値しない、という評価になる危険性を孕む。

もはやドゥームな④⑤⑨は、HELLOWEENらしさ云々は置いておくとしても、「重い・遅い」という音楽自体が好きでないと厳しいか。
即効性のない⑧⑩⑪⑫辺りに関しては「単に魅力不足」の烙印を押されかねない。聴き所はしっかりあるんだけどね。

新味として「ダークさ」を吹き込んだものの、みんなが求めるのはキャッチー&メロディックな曲なんだなと。


HELLOWEEN - Unarmed - Best of 25th Anniversary ★★ (2011-10-16 04:25:47)

過去の曲を主にアコースティック化した再録盤。
アレンジアルバムという企画は良かったが、アレンジの仕方と選曲に不満が残る結果に。
もっとうまく曲の魅力を引き出してほしかったな。
と文句を言いつつも、基本的には好感触ではある。
あくまで「もっとイケたんじゃないか」というだけのことで。
ちなみに収録曲の中ではWhere The Rain Growsが一番好みだった。

以下、やってほしかったこと。
Rise And Fallの合唱曲化。
Salvationのアコースティック化。
The Game Is Onのエレクトロニ化。


HIGH ON FIRE - Blessed Black Wings ★★ (2011-12-07 01:53:32)

ドゥーム、スラッジっぽさも少~し匂わせたMOTORHEAD直系の轟音突進メタル。
とにかく太い。音の鳴り方が太い。ズンズン響くわ。
スティーブ・アルビニが関わると、高確率でバンドの魅力を最大限に発揮させるのよね。
そんでマット・パイクのギターだが、ごっついリフに、トリッキーなフレーズに、色気のあるソロと大変なご活躍。
タイトル曲のフィニッシュが最高にいいゼ。


HIM - Dark Light ★★ (2014-05-02 01:02:12)

米国においてEvanescenceがブレイクしてしまった後、フィンランドのバンドマン達は怒りを隠せなかった。
「おいおい!あんなもんでよかったらいくらでも作れるぜ!」
THE RASMUSやTO/DIE/FORやENTWINEやHIMは本気を出した。NEGATIVEなんて新人も現れた。
エヴァネス事変(2003)の後、フィンランドのゴシック・ロック界は良盤を多く生み出すに至ったのである。

というのが私の妄想であります。
で、HIMのDARK LIGHT(5th・2005)です。このアルバムでワールドワイドにデビューです。
キャッチー・スウィート・メランコリックと三拍子(?)揃った良いアルバムです。
「アメリカンよ、北欧の哀愁をなめるなよ!」
とフィンランド勢が考えていたかは定かではない。


HIM - Dark Light - Killing Loneliness ★★★ (2014-05-02 01:04:30)

HIMの代表曲はたぶんこれです。
フィンランドな哀愁がダダ漏れです。


HIM - Venus Doom ★★★ (2014-08-12 20:47:26)

6thアルバム(2007)。

甘さ控えめ、しかし前作よりも断然溢れるメランコリー。
中毒性はDARK LIGHTの遥か上をゆく。
HIMのベストチューンはKilling Lonelinessだと思っているが、アルバムとして聴きたくなるのはこのVenus Doom。


HUSKING BEE - the steady-state theory ★★★ (2012-03-14 03:05:41)

日本語も使い始めて、よりメロディックになってきたアルバム。
いかにもメロコアっていうバンドより、リフにフックがあって良いのよね、ハスキンは。
Ways to stepのイントロとか流石だわ。

今ではジャパニーズ・エモの先駆けとも言われたり。


HYPOCRISY - End of Disclosure ★★ (2013-09-01 00:48:04)

2013年発表の12作目。メロデスの大ベテラン。
メロデスとはいえ、一切の甘さを感じさせない悪っぷりがHYPOCRISYの良さ。
他バンドに無い独特のメロディーと凶悪さは、いささかも失われていない。
変わらぬHYPOCRISYの姿がここにある。
しかし弱点も変わらずここにある。
今作は1枚全部聴かせるほどのフックは無い…。
コレ!という曲も無い…。
好きなバンドだけにこの辺は残念である。おおよそいつものことですが。

とりあえずHYPOCRISYを初めて聴くなら、キラーチューンWar-Pathを含む「VIRUS」か、比較的フックのある「THE ARRIVAL」をオススメします。


ICED EARTH - Burnt Offerings ★★ (2014-05-01 23:08:27)

95年の3rdアルバム。

言うなれば正統派シンフォニックゴシックスラッシュである。
なんじゃそりゃ、とツッコミたくもなるが実際そんな感じである。
正統派の骨太さ、シンフォニックの壮大さ、ゴシックのほの暗さ、スラッシュの疾走感、全部入りなのである。
ICED EARTHの初期作はけっこうお手軽価格で売ってるので、手を出しやすくなっております。


IGGY AND THE STOOGES - Raw Power ★★★ (2011-04-20 03:58:38)

超野蛮。
ガレージとパンクの始まりか。


IMPALED NAZARENE - Latex Cult ★★ (2015-04-29 23:44:13)

フィンランド産メタルの中でもかなり歴史のあるIMPALED NAZARENE(1stは92年)。
このアルバムは96年の4th。

ブラックの背徳性とハードコア・パンクの凶暴性を併せ持つ。
とにかく荒々しい。
ベース&ドラムのアタックの強さが平凡なバンドとはダンチですわ。
ノイジーなギター、終始ブチ切れ気味のヴォーカルもうるせーのなんの。
96年でコレは相当レベル高い。


IMPELLITTERI - Wicked Maiden ★★ (2012-02-10 01:59:27)

Screamingの支持率が高いですね。
自分はVICTIMとCRUNCHの方が評価高いのでScreaming路線でやって欲しいとはあまり思ってないです。

ロブのコーラスワークは良くも悪くもいつも通り。
いかにもロブ・ロック、ってのはワンパターンながら強力。
ギターは幾分今風だけど良質な正統派疾走パワーメタル。
KEYがちょいちょい顔を出すのもいいアクセントになってる。
かなり出来がいいアルバムだと思う。EYE OFあたりよりは断然エキサイティングかと。
しかし②⑧の雰囲気が近いあたりは流石インペリテリ。
アルバムの統一感はかなりあるので、ある意味では非常にScreaming的です。


IN FLAMES (2011-03-24 00:12:22)

ニクラスって確か、WHORACLEの頃に在籍してて、今は亡きGARDENIANのGですよね。
正直言って彼なら、

安心だと思います。

GARDENIANのSoul Burnerは地味ながらかなりセンスのある作品でした。


IN FLAMES - Sounds of a Playground Fading ★★★ (2012-02-25 00:19:58)

音楽的にイェスパー脱退のダメージはほとんどないと思う。
過去のアルバムからこのアルバムまでを繋げて聴いてみれば、この作品もINFLAMESの歴史の自然な流れの上にあると感じられる。
そもそも徐々に徐々に変化するバンドなわけだし。

そんで完全にイェロッテ無双なわけですが、さすが長くINFLAMESを支えてきた男。作曲能力は高い。
しかしこのアルバムにおけるMVPはアンダース。歌の扇情力は過去最高かと。
表題曲でありオープニングトラックの①SOUNDS OF A PLAYGROUND FADINGのサビは極上。
シンセやプログラミングも目立つが、少し前から使っていたので今更特筆することもないか。

かなり歌メロ重視になってきたのでそこが曲のピークになることが多く、結果としてギターリフの印象が残りにくくなった、とは言えるかもしれない。


Inner Missing (2013-08-08 23:30:54)

ロシアのドゥーム・ゴシックバンドです。
disk UNION輸入盤特価コーナーにてジャケ買い発掘したところ、なかなかの当たりでした。
ロシアのメタル事情はほぼ無知だったので不安がありましたが、B級感もなくしっかりした音。
ロシアのメタルは思っている以上に進んでいるのかも。


Inner Missing - Escapism ★★ (2013-08-08 23:52:25)

露産ドゥーム・ゴシックバンドによる2011年の2nd。
ドゥーム感は希薄で、単にゴシックメタルと言ってもいいかもしれない。

寒いのは北欧だけじゃない!ロシアだって寒いんだ!
やはり極寒の地とゴシックの相性は抜群なようで、憂いをまとったギターとピアノが耳に心地よい。
ボーカルは、ミカエル・スタンネから色気を取り除いて、鬱感を足した様なノーマルボイスである。
哀しげな曲調ではあるものの、陰々滅々とした感じではなく、冷気をはらんだやや綺麗めなメロディーが中心。
耽美系ヘヴィ・ゴシックの良盤。


JESUS & MERY CHAIN - Psychocandy ★★ (2011-07-10 02:08:56)

過度に歪んだギターと強力なリバーブ。
パンキッシュなんだがロマンティック。
ノイズの洪水と浮遊感を楽しむ。


JUDY AND MARY - POP LIFE ★★★ (2013-03-27 23:48:02)

発想力豊かなギターが楽しい。
ゆったりと、高らかに歌い上げる曲があり、一方で軽快で陽気な曲もあり。
ポップなロックとして非常に完成していると思われる。
それでいて一切媚びることなくミュージックファイターのような曲をシングルにする精神。
えらいねぇ~。


JUSTICE - † Cross ★★ (2011-12-05 21:10:05)

バッキバキのベースにディストーションシンセが鳴りまくる。
D.A.N.C.Eこそキャッチーな歌ものだけど、ほとんどの曲は歪みまくったダンス・エレクトロ。
けっこうやかましいので、好みの別れるところではある。
この攻撃的な音が肌に合えばかなりクる。


KALMAH - Seventh Swamphony ★★ (2013-09-01 00:11:00)

随分と曲調が明るくなった印象。
トラッドの要素も多めに盛っており、さらには勇壮な雰囲気をかつてない程アピール。
パッと聴いたときのクサメロ感は非常に強い。
というか、なんだろう、このGAMMA RAY感。カイハンセンのVo乗せたくなる欲求すら芽生える…。
まさか老舗メロデスバンドつかまえて、ガンマレイという単語を使うとは思わなかった。
いやしかし、本当に今回の作品はメロパワっぽさを多分に感じます。

これだけ陽の方に傾くと、陰を好む人はちょっとガッカリするかもしれません。
まあ、潔いまでに明るくなったのでこれはこれで良いアルバム。


KALMAH - Swamplord - Withering Away ★★★ (2018-11-15 20:07:16)

未だに疾走キラデス最高峰の一曲だと信じてやまない。


KAMASI WASHINGTON - Heaven & Earth ★★★ (2018-07-09 22:36:00)

勢い止まぬ新世代ジャズの急先鋒が放つ2018年作。

2枚組と言いつつも、隠しディスクがあるので実質3枚組。
上手いこと取り出さないと紙ジャケが大ダメージを受けるので困る。

壮大なオーケストレイションがありつつも、ポップなフィーリングが増しているのが好ましい。
ジャズな部分とそうでない部分との振れ幅が広がったのは今作の特徴かと思われる。
盟友サンダーキャットと同様に、日本文化に好意的なようで「Street Fighter Mas」なる「ストⅡ」愛の溢れる一曲もある。
バンドとして成熟してきており、これから先も楽しみ。


KATE BUSH - The Dreaming ★★★ (2011-05-15 03:41:47)

ポップとアヴァンギャルドの境界線を綱渡りする特異な作品。
童話世界のような雰囲気と、異常なまでの緊張感が同居していて、聴きごたえは抜群。
モヤのかかったような、もうひとつ奥から聞こえてくるようなサウンドで、トリップ効果も内包。

「ヴォーカル」による表現のひとつの到達点。


KING CRIMSON - Discipline ★★★ (2011-04-26 03:57:59)

リフのループがやみつきになる。
とことん知的であり、それでいて肉体派のアルバム。
RED以前とは完全に音を異にしていて、新境地を開拓したことは間違いない。


KING CRIMSON - THRAK ★★ (2011-04-26 04:46:34)

70~80年代期のテイストを含んではいるが、やはりブリュー色が濃厚。
中心となる歌曲のまわりにインターミッション的な小曲がばらまかれている。
わかりやすいキラーチューンはないものの、アルバム全体の雰囲気を楽しむような作品なのでこれはこれで好き。

⑤B'Boomのパーカッション天国からノイジーな⑥THRAKに転落する様は圧巻。


KIUAS - The Spirit of Ukko ★★ (2015-12-06 23:37:01)

フィンランド産、ごちゃまぜメロディックメタルな1stアルバム(2005)。

メロデスの獰猛さと、ヴァイキングの漢汁と、ブルースやフォークの伝統と、おまけにキラキラ感をメロパワに注入。
ガッツ溢れる歌唱も耳を引く独特な一枚。
「何がしたいのかわからない」という厳し~い意見もありますが、私は支持します。
解散しちゃったんだけどね…。


KLAXONS - Surfing the Void ★★★ (2012-02-19 21:41:19)

1stから3年くらい経っての2nd。
実験的な曲が多すぎてレコード会社からペケを出され続けていたそうな。
というわけでまあ聴きやすいというか、まとまってはいるね。
①ECHOESの歌なんか凄くいい。表題曲③の重力も色彩も崩壊させるような狂った感じもいい。
アルバム後半になるにつれてドロドロしていくのもいい。

ボツにされたという実験的な曲が気になる。
と言いつつ1stより気に入っており、よく回す。


KRAFTWERK - Radio-Aktivität ★★ (2011-06-02 22:49:28)

「アウトバーン」に次ぐ75年発表作。

基本的にはワンフレーズをリピートするシンセミュージック。
表題曲であるRADIO ACTIVITYなど、序盤は鬱々とした雰囲気。
ただ、なんともいえない温かみもあったりする。
中毒性高し。


KULA SHAKER - Peasants, Pigs & Astronauts ★★★ (2012-08-27 23:46:19)

1stのKよりもメチャメチャ作り込んだ2nd。
インド・東洋音楽を取り込んだ独特なメロディーはクセになる。
いろいろと楽器を使ってサイケなムードを醸し出し、②Mystical Machine Gunから一気に異国情緒は全開なのである。
いい具合に古臭く、かっこいいロックだ。

再結成後も高品質であるが、このアルバムが一応クーラシェイカーのスタンダードだろうか。


KYPCK - Черно ★★★ (2015-12-29 00:28:28)

2008年作、英題「Cherno」。
フィンランド産、メランコリードゥーム・ゴシック
元SENTENCEDのSami Lopakka(G)、元CHARONのAntti Karihtala(Dr)在籍。
後にSami Kukkohovi(ex/SENTENCED)もギターで合流する。


メンバーを見ただけで一部の人はヨダレが止まらないはず。
極低音のドゥーミィなベースがズ~ンと鳴るゆえ、冷たく響くギターが映える。
Voは、ヴィレやJPが好きな人はまず気に入るであろう哀愁のダンディーボイス。
ロシア語の独特な雰囲気、巻き舌の発音なども特徴的。
悲哀のメロディーを奏でるノーザン・メランコリーは、まだ死んではいない。


LABYRINTH - Freeman ★★ (2012-10-01 18:33:37)

疾走するラビリンスが好きな人にもここで見限ってほしくない一枚。
ミドルテンポ中心でヘヴィネス増加ではあるが、きっちり作りこまれている。
プログレメタル寄りになって、Pain of Salvationにも通じる印象。
もちろんこちらの方がメロパワ然としているが。
多くの音色を使い分けるKEYの貢献度が非常に高く退屈しない。
また、ヘヴィになったとはいえギターはかなりメロディアス。
良作だ。


LAVETT (2012-05-15 21:33:10)

KUZUさん、J尾崎さん両者のレビューが気になり、チェックしてみました。
ダニエル・ハイメンがこういう音で歌うっていうのは意外でした。

ところで、わたくしかつてボドムっ子と名乗っておりました。
サイトもリニューアルされて、自分もあれこれ環境が変わったので改名しちゃいましたが。
古参の方の発言を見るとちょっと嬉しくなりますね。


LAZYGUNSBRISKY - Lazygunsbrisky ★★★ (2013-01-11 00:43:24)

2011年の2ndフル、通算4枚目。

セルフタイトルで気合い入っとったのだが、結果としてラストアルバムになってしまった。
よりキャッチーになったし、コーラスもいい感じだし、グルーヴもあるし。
文句はないよ。最高傑作。
良いラストアルバムだった。


LAZYGUNSBRISKY - Quixotic ★★ (2013-01-11 00:35:56)

2008年発表の1stフル。PLAGUESの深沼元昭プロデュース。

さて、メンバーが女性だけでロックしているバンドがあるとしよう。
それがガールズロックなどと呼ばれているとしよう。
そんなもんはロックじゃねーんだよ!
そんでもってこのLAZYgunsBRISKYはガールズロックなんかじゃねーんだよ!
頭の先からケツの穴までただのロックなんだよ!

と鼻息を荒くして言いたいほどゴリゴリのロックなんです。
こんだけギターが主張する音ってここ数年ほんと少なくなってるからなぁ。
いやぁ、解散しちゃったのは無念だわ。


LILLIES AND REMAINS (2012-08-13 01:52:18)

どうやらメタルギアの小島秀夫氏はこのバンドがお気に入りの模様。


LILLIES AND REMAINS - I Survive ★★★ (2013-06-12 02:20:47)

タワレコ限定シングル。
表題曲はザクザクしたギターと、ブンブンうねるベースが病みつきになる。
メタリック・ロマンティックロックはさらなる高みへ。
3曲で10分ちょい、さらっと聴くとあまり印象に残らないが、聴くたびにハマっていく。
スルメ成分含む。


LILLIES AND REMAINS - MERU ★★★ (2012-04-08 01:13:42)

1stフルの後に出たEP。
ソリッドでエッジのきいたギターがナイス過ぎる①devalokaで即ハマったわ。
ベースラインも非常にイイ。カタめの音のドラムも気持ちいい。
②human intellectのロマンティック臭も素敵だ。
ポストパンク、ゴスロック、サイケ、ネオアコ等、80年代前後のニオイをさせつつ、現代の音も取り込んで昇華させようとしてる。

しかしまあ、日本のバンドがこの音を作れるとは。
もっとこういうバンドが出てきて欲しいよ。


LILLIES AND REMAINS - Moralist S.S. ★★★ (2011-08-30 04:22:05)

ボウディーズ?おしゃれすぎる!
かまってちゃん?何だあんなもん!
相対性理論?SUPER CARで十分だ!
アンディモリ?貧弱すぎる!
毛皮のマリーズ?ただのキワモノだろ!
世界の終わり?ダサすぎる!
違うんだよ、俺が聴きたいのはもっとクールでとんがってるやつなんだよ!
ミッシェルみたいにガツンとくるやつだよ!

っていうような人がいるのかはわからないけれども、LILLIES AND REMAINS
はそんな人にオススメしたい。
超クール。クールすぎる。ヤバかっこいい。


LILLIES AND REMAINS - Moralist S.S. - Ivan,Knife,Lip Cream ★★★ (2011-08-30 04:23:51)

どれだけかっこよくすれば気が済むんだね。


LILLIES AND REMAINS - Moralist S.S. - Learn to stand,walk,run,climb and dance. One cannot fly into flying. ★★★ (2011-08-30 04:24:29)

こんなにかっこよくしちゃ駄目じゃないか。


LIQUID TENSION EXPERIMENT - Spontaneous Combustion ★★ (2016-02-10 21:32:28)

とある4人組のバンドがスタジオに行きました。
そしたらギターの奴が
「すまん!子どもが産まれるから女房のところに行く!」
と言って、ベース、ドラム、キーボードの3人がスタジオに残されました。
「……、ジャムるか。」

そんなこんなでLIQUID TRIO EXPERIMENT名義のアルバム。
1stのアウトテイク集みたいな位置づけ。
レヴィン、ポートノイ、ジョーダンの3人です。(欠席:ペトルーシ)
ギターレスの編成なので、メタル感やドリムシ感が薄れています。
ジャズ・ファンク・フュージョン寄り。
Paradigm ShiftやAcid Rainみたいなキメキメの曲はありませんのであしからず。

探り合いの演奏なんだけど息ピッタリ。
即興ならではの予期せぬ「瞬間」の気持ちよさがある。
生々しい録音で、それぞれの楽器がハッキリ聴こえて楽しい。
ライナーにも書いてあるが、エレクトリック・マイルスっぽさもある。


LOST HORIZON - A Flame to the Ground Beneath - Cry of a Restless Soul ★★ (2011-07-16 03:41:33)

本編突入時のウォー三重奏とハウリングハウリング。が聴き所。


LUNAR - Theogony ★★ (2018-09-12 23:10:22)

USのプログレメタル。2017年の1stフル。
2017年だというのに70'sプログレを思わせるB級ファンタジーなジャケやで。思わず買っちまったんだぜ。

アコースティックを盛り込みつつ進行する、ほの暗いフォーキーなプログレメタル。
かと思いきや2曲目からデスボイスも乱入。この瞬間に感じたOPETH感たるや。
いやほんと、これはかなりOPETH感あります。
フィンランドのIKUINEN KAAMOSもかなりOPETHしてたけど、このLUNARも濃いですわ。
IKUINEN KAAMOSはデス寄りだったが、こちらはプログレ・フォークの要素が多め。
部分的に金管を入れるセンスが好ましい。


Laethora - The Light in Which We All Burn ★★ (2013-10-04 03:16:24)

2010年の2ndアルバム。
優れたデザインセンスも含め、メロデス界で最も重要な男かもしれない。
そう、DARK TRANQUILLITYのニクラス・スンディンのサイドプロジェクトがLAETHORAです。
他のメンバーは元THE PROVENANCEという、期待せずにはいられない構成。

どんだけ色気たっぷりのアルバムが来るんだ?という期待とは裏腹に、なんとも凶悪なデスメタルであった。
ブラックやスラッジ系ハードコアを思わせる暗黒面を含み、甘さゼロのゲボVoとともに鬼疾走。
冷酷な響きのアルペジオも織り交ぜつつ、怒涛のアグレッションでアルバム一枚が流れゆく。

この路線も良いけど、メンツがメンツなので次のアルバムは北欧の哀愁をもっと出してくれたら喜ばしい。


Leprous - Bilateral ★★ (2013-10-25 22:12:01)

スウェーデンのプログレメタルバンドによる2ndアルバム(2011)。
メンバーはIHSAHNのライブを支えている。
ミックス・マスタリングは安定のイェンス・ボグレン。

弾きまくるところなどはほぼ無いので、バカテク、ピロピロ、キラキラを期待してはいけない。
テクを前に出すタイプではなく、ひねくれたフレーズや展開、曲の根底に流れる雰囲気で勝負するタイプ。
印象で言えばかなりPAIN OF SALVATIONに近い気がする。
基本はハイトーン過ぎない良い声。デスボイスは味付け程度に使用。
淡々と流れていくようであるが、シンセの職人っぷりが耳を刺激しまくる。
イーサーンから吸い上げた妖しさもあり、この雰囲気が気に入れば長らく愛聴できるかと思われる。


Leprous - Bilateral - MB. Indifferentia ★★ (2013-10-25 22:15:43)

アルバムの中で最もムーディー。
この雰囲気にピクッと来たら要チェック。


MAHAVISHNU ORCHESTRA - The Inner Mounting Flame ★★ (2011-08-07 03:28:07)

ジャズっていうよりは、やっぱりプログレ・ロックの走りっていう印象。

そしてマハヴィシュヌというバンド名からも察せるが、インド臭というか、オリエンタルな雰囲気というか、ナイスな空気を醸す。


MALPRACTICE - Deviation From the Flow ★★ (2014-05-31 21:40:46)

TO/DIE/FORのTogether CompleteのGソロを愛する皆様、お待たせしました。
ヨナス・コト(元To/Die/For・現Omnium Gatherum)率いるメロディック・プログレメタルです。
こちらは2005年の2ndアルバム。

とても好感の持てるストロングスタイル。
マグナス・カールソン的な高品質メタルが展開されるのである。
プログレメタルのエッセンスも感じるのでDREAM THEATERが好きという人にも受け入れられそう。
いやしかし、このアルバムはやはりヨナスのGが美味です。
①Assembly Lineのソロで「さすがヨナスだなぁ」と思いましたわ。
正直歌メロが少し弱いんですが、全てギターが取り返してくれる。
もうちょい歌メロがアピールしてくれたら個人的には90点オーバー、だったかな。


MANDO DIAO - Never Seen the Light of Day ★★ (2014-02-22 00:20:19)

スウェーデン産ロックバンドの4作目(2007)。
アコギやストリングスを目立たせて、フォーク・トラッド風味を大幅に追加。
そうだよ、せっかく北欧から出てきたんだから土着的なメロディーを出していこうぜ。
歌は相変わらずキャッチーだし、こういうチャレンジ精神は大歓迎。
良いアルバムかと。