この曲を聴け! 

ヘヴィメタル/ハードロック
アーティスト分類-ABC順
T
TWO

最近の発言

解説

BED OF RUST / VOYEURS (Jyun77Bikers)
I AM A PIG / VOYEURS (チンポリオ・フェラッチィーノ)
IF / VOYEURS (うにぶ)
VOYEURS (うにぶ)
VOYEURS (ほにゃほにゃ将軍)
VOYEURS (夢想家・I)
VOYEURS (GEORGE)
VOYEURS (ぶんた)
STUTTER KISS / VOYEURS (C3)
HEY,SHA LA LA / VOYEURS (C3)
DEEP IN THE GROUND / VOYEURS (C3)
LEAVE ME ALONE / VOYEURS (C3)
LEAVE ME ALONE / VOYEURS (う)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

BED OF RUST / VOYEURS  →YouTubeで試聴
ボートラを除けばアルバム最後の曲。
徐々に盛り上がる曲調が哀愁とドラマを感じさせる。
アルバムで唯一ロブらしさを感じた曲です。
Jyun77Bikers(2009-11-15 00:17:57)
I AM A PIG / VOYEURS  →YouTubeで試聴
この曲に限らず水準以上のことはやっているアルバムだ。
しかしやはりというか惨敗を喫しメタル回帰へとロブを
決意させたという意味では貴重なアルバム。
自虐的タイトルに秘めた決意とは?もう10年たったら
再評価したい曲だ。
チンポリオ・フェラッチィーノ(2008-02-28 19:39:33)

IF / VOYEURS  →YouTubeで試聴
「俺の頭のためにバケツとベックのCDとビデオを手に入れた」
なんだそりゃ?
変なロブが聴けます。(いつも変か)
うにぶ(2007-03-03 01:28:55)

VOYEURS
メタル耳にはけっこう厳しい作品かもしれませんが、インダストリアル/ニューウェーヴ/ゴシック/グラム等が普通に聴ける人にはおすすめ出来ます。疾走曲も荘厳なメロディもハイトーン・シャウトもツイン・リード・ギターもありません。
JUDAS PRIEST時代とは全然違う音楽ですが、これだけ徹底していると嬉しくなります。
打ち込みのリズムや、サウンド・エフェクトなどで色々いじった音、気だるげなヴォーカル。
多彩なサウンドや、面白いリズム・パターンが色々楽しめます。
ロブの声も、他のアルバムでは聴けないカラーが出ていて、これはこれで貴重かも。ただし、ここにロブ・ハルフォードという広い声域と個性的なメタル・ヴォイスを持った人間にしか出来ない、特別な表現を盛り込んだ曲が何曲か入っていれば、もっと刺激的で面白かったはず。(そういうのはFIGHTの曲のリミックスでもうやってあるからい
うにぶ ★★ (2007-02-13 00:44:00)

VOYEURS
聞かず嫌いしてたけどけっこういいね
マンソンのゴールデンエイジオヴグロテスクより好きかも
ほにゃほにゃ将軍 ★★ (2006-05-14 01:42:00)
VOYEURS
インダストリアル・オルタナ系には疎い方なので、水準以上と言われてもよく分かりませんが普通にへヴィ・ロックと呼べる内容で特に期待して無かった割には悪くないなと思いました。
たまにはメタル以外の音楽が聴きたいなんて時に肩の力を抜いて聴き流せるアルバムです、これを聴いて自分はやっぱりロブの声質自体が好きなんだと再確認。
夢想家・I ★★ (2006-01-28 14:12:00)

VOYEURS
ロブ・ハルフォードのインダストリアルユニット。98年。
まさかメタルゴッドを期待して本作を聴く人は今更いないとは思いますが、ロブということで興味を持ったなら要注意です。
ボブ・マーレット、トレント・レズナーの2人が関わっているので曲の水準は平均以上。
ただしロブならではという部分は見つけにくく、曲に関してはロブよりも上記2人がイニシアチブを握っており、特にボブのカラーが色濃く出ているように感じます。
ハイトーンを封印して中音域で淡々と歌うロブが意外にも曲にマッチ(スクリームしても面白かったとは思いますが)。
先入観をもたなければインダストリアルの佳作ですね。
GEORGE ★★ (2005-05-07 18:18:00)

VOYEURS
車で聞いて!その一言です。はまりますよ。
ぶんた ★★ (2002-11-07 11:46:00)

STUTTER KISS / VOYEURS  →YouTubeで試聴
めちゃめちゃヘヴィです。カッコイイ!!この曲はHMに近いですね。シンセサイズドヘヴィメタルとでも表現しましょうか。エフェクトを使用しているのでこの曲もロブの面影全くなし。
C3 ★★ (2002-07-12 23:45:08)

HEY,SHA LA LA / VOYEURS  →YouTubeで試聴
おそらく誰もヴォーカルがロブだと思わないでしょう。曲自体も少々気だるいグラムロックです。キャッチーでベースラインが超カッコイイです。
C3(2002-07-12 22:07:17)

DEEP IN THE GROUND / VOYEURS  →YouTubeで試聴
どこがロブやねん!(笑)。「これはロブではない」と暗示をかけて聴きましょう。う~ん、キャッチーです。はじけるような明るさはないにしろなかなか楽しげ、でも屈折したグラムロックといった感じです。
C3(2002-07-12 21:56:48)

LEAVE ME ALONE / VOYEURS  →YouTubeで試聴
それ系(ってどれ系?)の人にはたまらいでしょうね。カッコ良すぎ!インダストリアルって言うんですか。しかし、決してヴォーカルがロブ様だと思ってはいけません。怒りがこみ上げてきますから(爆)。
C3 ★★ (2002-07-12 21:26:20)

LEAVE ME ALONE / VOYEURS  →YouTubeで試聴
このアルバムはロブ・ハルフォードの作品として発表したために失敗したんだと思う、そのため受容層がオールドスクールのメタルファンばかりでになってしまっために。インダストリアルバンドとしては高い完成度を誇っている。今紹介するならばマリリンマンソンのジョンの前いたバンドとしてならば、この音楽性がわかる人に聴いてもらえるのではないかな。
★★★ (2001-03-04 11:54:21)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage