この曲を聴け! 

国内ミュージシャン
A
AL.NI.CO

最近の発言

解説

セイレン (名無し)
Prayer / セイレン (まろまろぷろん)
Living For Myself / セイレン (まろまろぷろん)
Blindman's Buff / セイレン (まろまろぷろん)
晴れた終わり / セイレン (まろまろぷろん)
晴れた終わり / セイレン (土曜)
セイレン (まろまろぷろん)
セイレン (NK)
晴れた終わり / セイレン (NK)
セイレン (鷹)
Living For Myself / セイレン (aita)
Prayer / セイレン (NK)
晴れた終わり / セイレン (りこ)
晴れた終わり / セイレン (dodo24)
セイレン (あきらどん)
セイレン (BLACK MURDER)
セイレン (消)
セイレン (創生児)
晴れた終わり / セイレン (shin.)
セイレン (shin.)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

セイレン
大好き
名無し ★★★ (2014-11-24 23:25:16)

Prayer / セイレン  →YouTubeで試聴
ギターがすごい好き。一音一音が寂しげに静かに降る雨粒のようなそんな感じをイメージさせる。そしてそんな空を見上げて何か希望を見ている、そんな感じの曲だろうか…
柴崎またこんな曲作ってほしい…
シークレットトラックはうっかりしてるとビックリさせられます(笑)
まろまろぷろん ★★★ (2009-12-27 22:20:31)

Living For Myself / セイレン  →YouTubeで試聴
実は、この曲を聴いてセイレンを買おうって決心した。
染み渡る…ギターソロをたっぷり聴かせてくれる…
んで最後…ウルっときた。
まろまろぷろん ★★★ (2009-12-27 22:13:23)

Blindman's Buff / セイレン  →YouTubeで試聴
グランジーな曲。チェロ?がいい味出してるなぁ。
でもちょっと物足りないような気分。
まろまろぷろん ★★ (2009-12-27 22:05:12)

晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
ややキャッチーだが激しさの垣間見える秀逸すぎるロックバラード。
相変わらず不思議で壮大な世界観だ…練り上げられたサウンドは完成度も高く非の打ち所もない。
まろまろぷろん ★★★ (2009-12-27 21:56:03)

晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
荘厳!
土曜 ★★★ (2009-10-13 21:16:44)
セイレン
今でこそ違う道を歩む二人の絶妙なバランスで生まれた奇跡の名盤。
色々なロックに手を出してみても、このアルバムはやっぱり凄い。
長いこと溜まってたものがあったんだろうか、物凄い濃さのアルバムだ。もちろん捨て曲なんぞ存在しない。
邦楽聴かない人も是非聴いてほしい。
まろまろぷろん ★★ (2009-09-28 21:45:00)

セイレン
今まで抑えられていた、上杉昇という男の持つロックスピリットが解き放たれたアルバム。
グランジを基にしつつも、哀愁を帯びたメロディーのスローナンバーが多いゆえか、どこか聴きやすい。
(普通に激しい曲もあるが。)
柴崎は「これはまだプロトタイプ」と語っていたそうで、もしこの後も続いていたら・・・と思うと悔しい。
NK ★★ (2008-11-29 15:18:00)

晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
たしかCoccoの『Raining』に衝撃を受けて作った曲だったかな?
アコギとチェロが奏でるもの悲しげな音色と、ギターサウンドが壮大な「死」の世界とその先を作り出している。
NK ★★★ (2008-10-27 11:32:54)

セイレン
『自分は根暗なんで静かな曲が多くなってしまう。ギターリフのかっこいいのをもっと作るのが課題ですね』と言っていた上杉昇が10代から作りたかった純度100%のロックアルバム!今でもこれらの曲には愛着があるみたい。
★★ (2008-07-16 21:42:00)
Living For Myself / セイレン  →YouTubeで試聴
AL.NI.COを象徴する名曲だと思う。初めて聞いた時感動した。邦楽では一番好きな曲です
aita ★★★ (2008-02-23 23:23:29)
Prayer / セイレン  →YouTubeで試聴
唯一の柴崎曲。演奏はアコギのみ。混沌の中から希望を見出すような詞である。
「夢を見る 夢を見る 希望は果てしなく」
その夢とはどのようなものであったのだろうか?もしそれが実現しなかったal.ni.co第2章への扉だったとしたら・・・
NK ★★★ (2007-10-14 19:35:36)

晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
アル二コの歌の中では一番好き。
最初から最後まで全部カッコいい。
歌詞の中に“白に染まる"や“満開の花"などWANDS時代の
上杉さんが使っていた言葉がみられて、ホッとする。
りこ ★★★ (2007-04-29 20:30:55)
晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
国内の邦楽では恐ろしく完成されてる曲だと思う。
自分の葬式で流して欲しい曲の1つ。
dodo24 ★★★ (2006-09-05 02:36:40)
セイレン
んーアリスインチェインズみたいだ。
本とはこーゆーのヤリタカッタのね。
あきらどん ★★ (2005-01-30 10:32:00)
セイレン
WANDS時代の「SAME SIDE」のようなハードロック路線に、NIRVANA的なグランジの要素を多分に含んだ作風とでも言えるかも。上杉の歌唱はクリーンな声よりドスを効かせた声を多用していて、ビブラートも凄い。俺の邦楽ロックから洋楽ロックに流れるきっかけとなったアルバム。
BLACK MURDER ★★ (2005-01-23 20:20:00)

セイレン
普通に格好良いですね。
洋楽のロックアルバムにも負けないだけのパワーのあるサウンドを出しながら、日本人っぽいメランコリックな感じもあり、バランスの良いサウンドになっていると思う。
かなりNirvanaっぽい曲もありますが・・・。
間違いなく邦楽ロックの名盤!
★★ (2004-03-31 21:06:00)

セイレン
超名盤!
創生児 ★★ (2004-03-12 21:47:00)
晴れた終わり / セイレン  →YouTubeで試聴
この曲は上の人も言っているが名曲だ。
歌詞も、間違いなく死についてのものだと思う。
死ぬ間際、満開の花の中、恐れることなく晴れた終わりを
迎えられることを願う。そのために生きている。
バラードではあるが、こういう曲こそロックだと思う。
shin. ★★★ (2004-01-20 07:30:35)
セイレン
アルニコ。これしかアルバムだしてなくて、そのまま解散しちゃったが、邦楽ロックでは
名盤かと。ボーカルの上杉昇はHR/HMではニルヴァーナやガンズ、メタリカ
などを好んでおり、ワンズのような音楽性とは全く別のものをやりたかったらしい。
鬱っぽいロックだが、洋楽ロックのいい所をうまく取り入れて、カナリア、晴れた終わり、
Living for myself(これは英語だけど)など名曲と呼べる曲が
収録されている。Suicide solution ではニルバーナのような
どこか明るいメロディの中に死への願望を感じさせる歌詞、と全体的に、
歌詞も曲も重い。
俺はレンタル屋で発見したが、このアルバムは本物だと思う。
上杉のボーカルもワンズ時代以上に迫力があるし。
最初からこの方向でやってたら、売れ線ではなかっただろうけど、凄いバンド

shin. ★★ (2004-01-20 07:23:00)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage