この曲を聴け! 

国内ミュージシャン

藤井隆

最近の発言

解説

ナンダカンダ / ロミオ道行 (名無し)
OH MY JULIET! / Oh My Juliet! (Ray-I)
OH MY JULIET! / Oh My Juliet! (Ray-I)
ナンダカンダ / ロミオ道行 (MK-OVERDRIVE)
絶望グッドバイ / ロミオ道行 (Ray-I)
ナンダカンダ / ロミオ道行 (Ray-I)
→PC向けページ
Tweet



新しいコメント・評価 (タイトルをクリックすると当該項目に移動します)

ナンダカンダ / ロミオ道行  →YouTubeで試聴
リリース当時は、芸人の歌なら大したこと無いだろうと思っていましたが、実際に聞くとなかなか良いじゃありませんか。
名無し ★★ (2016-11-20 14:35:38)

OH MY JULIET! / Oh My Juliet!  →YouTubeで試聴
Tommy february6プロデュースということで、
どんな曲に仕上がるかなと色んな意味でドキドキしましたが
ここまで完成度の高い曲が出てくると驚きますよね―。

実際に藤井の声を相当研究して作ったように思えるメロディとトラックで、
あの声と実力、歌唱力に見事にマッチさせる芸当はお見事。
これぞ和製Hi-NRGの新スタンダートと言っても過言ではないでしょう。
Ray-I ★★★ (2016-09-20 19:20:26)

OH MY JULIET! / Oh My Juliet!  →YouTubeで試聴
Tommy february6プロデュースということで、
どんな曲に仕上がるかなと色んな意味でドキドキしましたが
ここまで完成度の高い曲が出てくると驚きますよね―。

実際に藤井の声を相当研究して作ったように思えるメロディとトラックで、
あの声と実力、歌唱力に見事にマッチさせる芸当はお見事。
これぞ和製Hi-NRGの新スタンダートと言っても過言ではないでしょう。
Ray-I ★★★ (2016-09-20 19:20:26)

ナンダカンダ / ロミオ道行  →YouTubeで試聴
2000年3月リリース、ってもうそんなになるの? 確かにACCESSっぽくはあるけど、大筋は"愛は勝つ"や"それが大事"と同系統の応援ソングだね。
MK-OVERDRIVE ★★ (2016-09-13 07:08:16)

絶望グッドバイ / ロミオ道行  →YouTubeで試聴
清く正しい昭和歌謡をまじめに取り組むとこうなるという好例ですね。
…この曲、インタビューを振り返るとこれ、レコーディングの時に
藤井がシンクロしすぎてない点じゃないかと心配になりましたが、
静かに迫る哀愁と容赦なく突き進むリズムの対比が素晴らしいです。
Ray-I ★★★ (2016-09-04 22:40:09)

ナンダカンダ / ロミオ道行  →YouTubeで試聴
サウンド自体は浅倉プロデュース曲としては珍しいハイエナジー調で、
当時のオネエキャラとは違った強い意志を感じさせる応援ソング。
こっそり藤井のギャグを音ネタとして仕込んだりする遊びもありますが、
なにげに上手い藤井の真っ直ぐな歌声がマッチした名曲では?

確かにパクリかなと思う箇所もありますが…
それすらもチャームポイントにしちゃう魔力があるんですよね、これ。
Ray-I ★★ (2016-09-04 22:27:13)

発言

名前:
ユーザ登録/再認証


MyPage